英検のスピーキングで重要なことは

スピーキング

単語を覚える時は同時に発音を覚えるのが重要と別の投稿で書きましたが、スピーキングではさらに大事なことがあります。ニヤリ

以前、アメリカに行った時、アメリカ人に試しに「掘った芋いじったなー」と言ってみたところ優しく時間を教えてくれました。

あいづちは「アリアリ(Oh! Really?)」と言えばよいと教わりました。びっくり

つまり、単語の発音より、センテンス全体の発音というか、抑揚が大切ということです。ウインク

音韻修復というのがあって、たとえ細かなところが不完全でも、聴く側が妥当な音で補って普通に聞こえるというやつです。

音韻修復をスムーズにするためにはセンテンス自体を自然な言い回しの英語にしておくことも必要です。爆笑

さらに言うと、話し全体の構成を気をつけることで話しは伝わりやすくなります。

英語が苦手だと口数が減り、言葉足らずで唐突になり、何を言ったか分かっても、やはり伝わらないといこともあります。チュー

導入で「お話があるんだけどー」「実はー」などや、接続詞を多用して次に何を言おうとしているか予測し易くしたり、また、表情も加えれば、本題を切り出す前に何が言いたいか分かったりするでしょう。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英検へ
にほんブログ村 />


英検ランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました